櫻山八幡宮

人生儀礼とお祓い

人生儀礼の手引き

私たちの一生を通じて特に大切な祈り目は、人生儀礼として大事に伝えられてきています。それは私たちの毎日の生活に密接にかかわり、感謝に満ちた幸せな生活を営むにも重要な儀礼行事です。

人生儀礼の手引き
安産祈願
戌の日
生命の誕生は人生の門出で厳粛なものです。
神様の霊妙な働きにより新しい生命が胎内に宿ったことを感謝報告すると共に、母子ともに健康な出産を祈願します。
犬が安産多産にちなみ戌の日にお参りする人が多くいます。
初宮詣 お子様の無事誕生を神様に感謝申し上げ、より健やかに無事成長なるご加護を祈願します。
生後、男児32日目・女児33日目の出産の忌明けに参詣します。
初宮詣
七五三詣 11月中
男女3才の髪置き、男子5才の袴着、女子7才の紐解きをお祝いして神社に参詣します。
現代でもこの年齢は、子供の成長過程において非常に大事な時期であるとも云われます。
神様に今までの無事成長を感謝申し上げ、今後も一層のご加護を祈願します。
七五三詣
入学卒業奉告祭 神様の恵みとご加護によって、入学や卒業と云う集団の一員の仲間入りや旅立ちができるようになりました。
学業成就や学校で学んだことを社会に奉仕できる喜びを神様に奉告し感謝します。
入学卒業奉告祭
成人奉告祭

日本民族は古来から心身の成長を祝福することが盛んでした。
特に成年期に元服の儀礼が厳粛に行われていました。
私たちは両親から肉体を、神様から霊魂(心)をいただいて、多くの愛と保護によって生を受けて成長してきました。
これからは自分自身の責任と努力により、社会国家の為に寄与すべきことを神様に誓います。

結婚式 人生儀礼のうちでは最も厳粛な儀式です。
二人がカを合わせて長い人生を相和し、相信じ合い、幸福な家庭を営み繁栄を祈念し、神様の恵みとご加護を新生活に仰ごうとする神前結婚こそ日本人に相応しい儀式です。
厄除祭

人生には幾度かの転機があります。特に社会的、肉体的、精神的さまざまな面から私たちの人生では重要な時期であり、初心にかえって忌み慎むべき年齢が、厄年であるとされています。それだけに私心を捨てて神様にお参りし、厄除開運を祈願します。

  • 男(数え年) 25・42・61歳
  • 女(数え年) 19・33・37歳

当神社では、古来通りの数え年を基準にしております。

数え年は、生まれた年を「1歳」とし、以後元旦になると1歳を加えて数えます。

  • Sは昭和、Hは平成の略です
  • 大厄は、男42歳、女33歳です
参賀祭 還暦(61才)・喜寿(77才)・米寿(88才)・白寿(99才)
長寿は理屈抜きにめでたいことであり、この祝いを年賀とも参賀とも云います。
息子やお孫さんから祝ってもらい、神様の恵みに感謝申し上げ、これからの幸せな長寿を祈願します。

その他の御祈祷やお祓い

その他の御祈祷やお祓い
家内安全 私たちの毎日の生活は神様の恵みの中に生かされています。日頃の生活の無事平穏を神様に感謝申し上げると共に、今後も家庭内のみんなが朝夕に笑願で神棚を拝むことができるような幸福な生活を送れることを祈願します。
商売繁盛 神をまつる心は、私たちに恵みをもたらす全てを上座に奉るところに始まると云われます。工夫を凝らして毎日勤勉に営む姿は神の姿であり、感謝の心は商売の道にも必要なものとされます。神様の御加護が商売や事業に幸ある恵みや機会をもたらすことを祈願します。
合格祈願祭 一生懸命に学んできた学業の成果を試験日には充分に発揮して、はれて希望校に入学した暁には、世の為、人の為に役立つ学業を修めて社会奉仕できることを祈願します。
病気平癒 病は気からとも云われますが、「気」が「枯れる」から「ケガレ」となり、ケガレが生命力に災禍をもたらすとも云われます。
神前にぬかづいて八幡大神様の清々しい大御心をいただいて、神の息吹を身に授かり、心身の健康回復を祈願します。
交通安全
(車のお祓い)
私たちが金銭で購入し所有物とした自動車も、天地万物すべては神様の霊力のあらわれです。
車を清めさらに道中の災いを退けて安全なご加護を祈願します。
創業記念祭
創業日等
企業において、創業の精神を守り伝えることは非常に大事なことです。
創業の精神を忘れずに、又今日までの感謝とこれからの商売繁盛と安全を祈願します。
本殿へのお参り又は、会社の神棚の前での祭典どちらでもできます。
(創業記念日等会社の縁日を祭日に決めましょう。)
地鎮祭 家を建てるのは、誰でも一生に一度あるかないかのことです。
家の土地を鎮める氏神様や大地の神様に感謝と奉告を申し上げ、工事の安全と家が完成してからは、神様のめぐみのもとに家内安全・益々繁栄することを祈願します。

※家の清め祓い、神棚の祭り等出張祭典、年中お申し込みをお受けしています。